专利摘要:
本発明はソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法を提供する。ソース基地局は移動体装置がターゲット基地局にハンドオーバーされるべきと判断する。ターゲット基地局はターゲット基地局に対応付けられたアップリンクパワー制御パラメータをソース基地局に送信し、それがそのパラメータを移動体装置に送信する。
公开号:JP2011511482A
申请号:JP2010521030
申请日:2008-08-13
公开日:2011-04-07
发明作者:ラオ,アニル,エム.
申请人:アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド;
IPC主号:H04W36-38
专利说明:

[0001] 本発明は概略として無線通信システムに関し、より具体的には通信システムにおけるハンドオーバーに関する。]
背景技術

[0002] 移動体装置は、ユーザ機器又は通信装置ともいわれ、第1の(ソース)基地局のカバレッジエリアから第2の(ターゲット)基地局のカバレッジエリアに移動することができる。第1の基地局から第2の基地局に制御を受け渡す処理はよくハンドオーバー又はハンドオフといわれる。]
[0003] ハンドオーバーによって移動体装置はセルラネットワーク内で及びその外部でさえも移動する機能が可能となるが、ハンドオーバー中に発生する問題がある。ハンドオーバーの問題とは、移動体装置と第2の基地局の間の接続の遅延、及びターゲット基地局への移動の際に移動体装置が正しくないパワーレベルで送信を行ってしまうこと等である。]
[0004] 従来技術の第1の解決手段は、ターゲット基地局から適切なパワー制御パラメータを取得するために40−100msを待つことを関与させる。しかし、これは、IP上でのゲーム及びボイスオーバーIPのような遅延に敏感なアプリケーションに対してスループットの損失及び/又は廃棄パケットの原因となってしまう。第2の解決手段は単純に移動体装置にソース基地局で使用していたパワー設定で送信を行わせることである。しかし、アップリンクパワー制御パラメータの潜在的な差だけでなく異なる基地局におけるアップリンク干渉条件の潜在的な差を考慮すると、移動体装置は適切なパワーレベルで送信しなくなることになる。高過ぎるパワーレベルは過度の干渉をもたらし、それゆえシステムパフォーマンスの低下をもたらす一方で、低過ぎるパワーレベルはユーザに対してサービス品質の劣化をもたらしてしまう。]
[0005] 旧来のUMTSシステムと比べて大きく異なる3GPPのLTE(ロングタームエボリューション)の鍵となる2つの特徴は、アップリンクではソフトハンドオーバーがサポートされていないこと、及びアップリンクではオープンループのパワー制御が用いられることである。ソフトハンドオーバーがサポートされていないということは、移動体装置が現在のサービング基地局を切断し、その後ターゲット基地局に再接続してその送信を再開しなければならないことを示唆している。]
[0006] オープンアップリンクパワー制御を用いるということは、移動体装置はサービング基地局での所定の目標信号対干渉+ノイズ比(SINR)を達成するためにその送信パワーを独立して調整することを示唆している。]
[0007] 従って、3GPP_LTEシステムでは、UEが現在のサービング基地局からターゲット基地局に切り替えた後に適切なパワーレベルで送信できるようになる前に、潜在的に長い手順が実行される必要がある。]
[0008] 適切な送信パワーが決定されるまで送信を遅らせる結果として余計な遅延が起こり、スループットの損失を招く。ボイスオーバーIP(VoIP)又は映像電話(VT)のような遅延に敏感なアプリケーションに対して、この余計な遅延は廃棄音声パケットをもたらし、セル切り替え中の許容できない音声品質の原因となる。また、UEは単にターゲット基地局に切り替えた後もソース基地局と送信していたパワーレベルで送信することもできるが、これはパワーレベルが高過ぎる場合は不要に高いレベルの干渉をもたらし、又はパワーレベルが低過ぎる場合はサービス品質(QoS)が劣化することになる。]
[0009] 従って、ハンドオーバーの際の送信の遅延、廃棄音声パケット、許容できない音声品質、又は増加した干渉レベルの原因とならないようなハンドオーバーを実行する方法へのニーズが存在する。]
課題を解決するための手段

[0010] 本発明は、ハンドオーバーの完了の前にアップリンクパワー制御パラメータを移動体装置に送信することによって従来技術の問題に対する解決手段を提供する。]
[0011] 本発明の実施例では、ターゲット基地局からの転送アップリンクパワー制御パラメータがハンドオーバー手順中にソース基地局によって移動体装置に送信される。これによって移動体装置が新たなターゲット基地局への適切なパワー設定での送信を直ちに開始するのに必要な全てのパラメータを持つことが可能となり、適切なパワー制御パラメータを取得するために待つことや、正しくないパワー設定で送信してしまうことといった問題を回避できる。]
[0012] それにより本発明では、移動体装置は適切なアップリンクパワーレベルで送信する前に新たなターゲット基地局にブロードキャストされるパワー制御パラメータを待つ必要がなくなる。これによって基地局へのハンドオーバー中の40msから100msの遅延を除くことができる。これは、移動体装置が新たな基地局と同期した直後に適切なパワー設定で送信することを可能とし、これによって、パワー制御パラメータが利用可能となるまで移動体が正しくないパワー設定で送信し又は送信を遅延させることによって引き起こされていたQoSの劣化又は過度の干渉の発生を回避できる。]
図面の簡単な説明

[0013] 図は本発明の実施例による通信装置、ソース基地局及びターゲット基地局間のメッセージフローを示す。]
実施例

[0014] 図は本発明の実施例によるユーザ機器(UE)101、ソース基地局103及びターゲット基地局105の間のメッセージフロー100を示す。図はハンドオーバー手順中にアップリンクパワー制御設定がターゲット基地局からソース基地局を介して移動体装置に転送される本発明の実施例を示す。これによって、移動体装置がターゲット基地局に接続した直後に適切なパワー設定で送信することが可能となり、40−100msの遅延を除くことができる。]
[0015] UE100は測定報告メッセージ111をソース基地局103に送信する。測定報告メッセージ111は好ましくは、UE101が他の基地局にハンドオフされるべきかを判断する際にソース基地局103を補助するのに有用なパラメータを含む。実施例では、測定報告メッセージ111はUE101がソース基地局103から測定する経路損失及びUE101がターゲット基地局105から測定する経路損失を含む。さらに、測定報告メッセージ111は好ましくはターゲット基地局105の識別を含む。]
[0016] ソース基地局103は測定報告メッセージ111で送られた測定値を評価し、UE101がターゲット基地局105に受け渡されるべきかを判断する(112)。このハンドオーバーの判断は、例えば、UE101とターゲット基地局105間の経路損失がUE101とソース基地局103間の経路損失よりも充分に小さいときにハンドオーバー決定を行うものとすることができる。この例では、経路損失が所定の閾値を超える場合に、ソース基地局103はUE101がターゲット基地局105にハンドオーバーされるべきとの判断を下す。]
[0017] UE101のターゲット基地局105へのハンドオーバーが保障されているとソース基地局103が判断した場合、ソース基地局103はハンドオーバー要求メッセージ113をターゲット基地局105に送信する。実施例では、ハンドオーバー要求メッセージ113は、通信ネットワーク内で基地局に好適に接続するX2インターフェイスを介して送信される。実施例では、ハンドオーバー要求メッセージ113はサービス品質(QoS)属性のようなUE101の接続に関係する情報も含む。]
[0018] ターゲット基地局105はアドミッション制御を実行して(114)それがUE101をサポートできるかどうかを評価する。実施例では、ターゲット基地局105はターゲット基地局105でのリソースの現在の負荷及び利用可能性を利用してそれがUE101を上手く取り扱えるかを判断する。]
[0019] ターゲット基地局105はハンドオーバー要求ACKメッセージ115をソース基地局103に送信する。ターゲット基地局105がそれがUE101のハンドオーバーを受け入れると判断した場合、ハンドオーバー要求ACKメッセージ115はブロードキャストメッセージで送信するアップリンクパワー制御パラメータを含む。例えば、ハンドオーバー要求ACKメッセージ115は好ましくは、ターゲット基地局105でのアップリンク干渉レベルを含む。例えば、ハンドオーバー要求ACKメッセージ115は好ましくは、ターゲット基地局105でのアップリンク干渉レベル及びターゲット基地局105での目標信号対干渉+ノイズ比(SNR)を含む。]
[0020] ソース基地局103はハンドオーバー命令メッセージ116をUE101に送信する。ハンドオーバー命令メッセージ116はUE101にターゲット基地局105に接続するように通知し、ターゲット基地局105についてのアップリンクパワー制御パラメータを含む。]
[0021] その後UE101はソース基地局103から切り離されてターゲット基地局105と同期する(117)。同期は好ましくはターゲット基地局105とのランダムアクセス手順を含む。この手順はアップリンクにおけるUE101に対する適切なタイミングを取得するものである。実施例では、同期手順は30から40ミリ秒オーダーの送信の中断をもたらすが、それは従来技術におけるサービスの中断よりもはるかに短い。]
[0022] UE101は、UE101がハンドオーバー命令メッセージ116で受信したターゲット基地局105についてのアップリンクパワー制御パラメータを用いて正しいパワーレベルで初期メッセージ118を送信する。]
[0023] 本発明がその特定の例を参照して説明したが、それは上記の説明ではなく以降の特許請求の範囲に記載される程度に限定されることが意図される。]
权利要求:

請求項1
ソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法であって、ソース基地局によって移動体装置のハンドオーバー要求を開始するステップ、ターゲット基地局への該移動体装置のハンドオーバーの完了前に、該ターゲット基地局に対応付けられたアップリンクパワー制御パラメータをソース基地局に送信するステップ、及び該アップリンクパワー制御パラメータを該ソース基地局から移動体装置に送信するステップを備える方法。
請求項2
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法において、前記ターゲット基地局への該移動体装置のハンドオーバーの完了前に該ターゲット基地局に対応付けられたアップリンクパワー制御パラメータをソース基地局に送信するステップが、ハンドオーバー要求確認メッセージの一部として、ターゲット基地局に対応付けられたアップリンクパワー制御パラメータをソース基地局に送信することからなる、方法。
請求項3
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法において、前記該アップリンクパワー制御パラメータを該ソース基地局から移動体装置に送信するステップが、ハンドオーバー命令の一部としてアップリンクパワー制御パラメータを該ソース基地局から移動体装置に送信することからなる、方法。
請求項4
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法において、前記アップリンクパワー制御パラメータが該ターゲット基地局でのアップリンク干渉レベルを含む、方法。
請求項5
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法において、前記アップリンクパワー制御パラメータが該ターゲット基地局での目標信号対干渉+ノイズ比(SINR)を含む、方法。
請求項6
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法において、前記アップリンクパワー制御パラメータが該ターゲット基地局での断片的なパワー制御パラメータを含む、方法。
請求項7
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法であって、さらに、該移動体装置と該ターゲット基地局間の経路損失測定値を該移動体装置から送信するステップを備える方法。
請求項8
請求項7のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法であって、さらに、該移動体装置と該ターゲット基地局間で送信する際に前記経路損失測定値を利用するステップを備える方法。
請求項9
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法であって、さらに、前記アップリンクパワー制御パラメータを用いて該移動体装置から該ターゲット基地局へ送信を行うステップを備える方法。
請求項10
請求項1のソース基地局からターゲット基地局への移動体装置のハンドオーバーを実行するための方法であって、さらに、前記アップリンクパワー制御パラメータ及び該移動体装置と該ターゲット基地局間の経路損失測定値を用いて該移動体装置から該ターゲット基地局へ送信を行うステップを備える方法。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
US10129824B2|2018-11-13|Method and apparatus for transmitting and receiving data by using plurality of carriers in mobile communication systems
US9532283B2|2016-12-27|Inter-rat/frequency automatic neighbor relation list management
US10321436B2|2019-06-11|Wireless communication system using multiple-serving nodes
US10306495B2|2019-05-28|Determining connection states of a mobile wireless device
US9980159B2|2018-05-22|RRC re-establishment on secondary eNodeB for dual connectivity
US9838922B2|2017-12-05|Method and apparatus for performing serving high speed downlink shared channel cell change
US10433249B2|2019-10-01|Method, system and device for switching a transmission time interval
US9113374B2|2015-08-18|Methods and system for performing handover in a wireless communication system
KR101706614B1|2017-02-16|데이터 전달 방법, 기기, 및 통신 시스템
CN106717059B|2020-03-31|特定于服务的空中接口选择
US9736727B2|2017-08-15|Communication control method, user terminal, and processor
US8855645B2|2014-10-07|Radio communication devices and cellular wide area radio base station
US8442536B2|2013-05-14|Robust and fast inter-EBS handoff mechanism
KR101347751B1|2014-01-07|타겟 특정 임계값에 기초한 무선 링크 장애의 선언
KR100414410B1|2004-04-30|Subscriber device usage method and cellular telephone system
DK2381720T3|2016-11-21|Detection of early inter-radio access technology | handover triggering
US9232452B2|2016-01-05|Method of handling an inter rat handover in wireless communication system and related communication device
KR101298920B1|2013-08-27|지연된 핸드오버의 조건부 액세스 단말 개시
US9462514B2|2016-10-04|Configuration of HS-DSCH serving cell change improvements
EP2946598B1|2017-01-04|Handover signaling assistance
KR101102736B1|2012-01-05|Mobile device, communication method and network unit
RU2474078C2|2013-01-27|Способы для эстафетной передачи обслуживания вызовов между сетями связи, использующими разнородные радиоинтерфейсы
US6490452B1|2002-12-03|Group handover in a cellular communications network
US8515415B2|2013-08-20|Handling radio link failure in a radio communications network
US8934331B2|2015-01-13|Circuit switched fallback procedure
同族专利:
公开号 | 公开日
KR101531187B1|2015-06-24|
US20090047962A1|2009-02-19|
KR20100059797A|2010-06-04|
CN101779386A|2010-07-14|
EP2188911A1|2010-05-26|
AT528945T|2011-10-15|
CN101779386B|2014-07-16|
EP2188911B1|2011-10-12|
JP5159883B2|2013-03-13|
WO2009023228A1|2009-02-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JP2006254503A|1996-12-26|2006-09-21|Ntt Docomo Inc|ハンドオーバ方法|
EP0883251A2|1997-06-05|1998-12-09|Nokia Mobile Phones Ltd.|Power control of mobile station transmission during handoff in a cellular system|
JP2002185998A|2000-10-02|2002-06-28|Ntt Docomo Inc|移動通信システム、基地局、移動局および移動通信制御方法|
WO2005122435A1|2004-06-07|2005-12-22|Samsung Electronics Co., Ltd.|System and method for optimizing handover in mobile communication system|
JP2008502269A|2004-06-07|2008-01-24|サムスンエレクトロニクスカンパニーリミテッド|Handover optimization system and method in mobile communication system|
WO2005120183A2|2004-06-10|2005-12-22|Lg Electronics Inc.|Handover execution and communication resumption in wireless access system|
JP2008503172A|2004-06-10|2008-01-31|エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド|Method for performing handover and restarting communication in wireless connection system|US9204399B2|2011-10-03|2015-12-01|Qualcomm Incorporated|Method and apparatus for uplink transmission power control and timing in coordinated multipoint transmission schemes|
JP2018518915A|2015-06-23|2018-07-12|華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd.|Handover method, terminal device, and network device for grant-free transmission|US6278879B1|1998-09-22|2001-08-21|Motorola, Inc.|Method for determining a transmit power of a base station in a cellular communication system|
US6504828B1|1999-03-11|2003-01-07|Telefonaktiebolaget Lm Ericsson |Adaptive handoff algorithms for mobiles operating in CDMA systems|
CN1159931C|2000-10-02|2004-07-28|株式会社Ntt都科摩|移动通信系统、基站移动站和移动通信控制方法|
KR20060032466A|2004-10-12|2006-04-17|삼성전자주식회사|Broadband Wireless Access Communication System for Handover of Mobile Terminal and Handover Method of Mobile Terminal in the System|CN101772978A|2007-08-10|2010-07-07|艾利森电话股份有限公司|切换和e-utran中的或与之相关的改进|
CN101822098B|2007-10-09|2013-10-30|爱立信电话股份有限公司|电信系统中的方法和设备|
US8774134B2|2008-12-23|2014-07-08|Airvana Lp|Access terminal hand-off methods in wireless networks|
CN101883406B|2009-05-07|2015-04-08|株式会社Ntt都科摩|一种切换方法、移动终端及基站|
US20110105126A1|2009-06-15|2011-05-05|The Aerospace Corportion|Terminal initiated intrasatellite antenna handover method|
JP5413073B2|2009-09-11|2014-02-12|ソニー株式会社|移動局装置、基地局装置および無線通信システム|
JP5440052B2|2009-09-11|2014-03-12|ソニー株式会社|中継局装置、基地局装置、移動局装置および無線通信システム|
JP5361672B2|2009-11-10|2013-12-04|株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ|Mobile device, network, and handover control method|
CN101990779B|2009-11-12|2015-04-01|高通股份有限公司|用于在td-scdma切换的过程中在上行链路同步化中校正功率的方法和装置|
KR101759940B1|2010-11-03|2017-07-21|엘지전자 주식회사|광대역 무선 접속 시스템에서의 상향링크 전력 제어 방법|
CN102595533A|2011-01-07|2012-07-18|华为技术有限公司|对发生切换的终端进行调度的方法、切换的方法和基站|
US9055540B2|2011-03-31|2015-06-09|Nokia Solutions And Networks Oy|Method for calculating a transmit power for a user equipment|
US8849339B2|2011-08-12|2014-09-30|Telefonaktiebolaget L M Ericsson |Closed loop power control in a heterogeneous network by selecting among sets of accumulative power step values|
CN105144804B|2012-10-02|2018-11-30|高通股份有限公司|协调式多点传输方案中用于上行链路发射功率控制和定时的方法和装置|
CN111586767A|2019-02-15|2020-08-25|华为技术有限公司|一种终端信息的通信处理方法和相关设备|
法律状态:
2011-08-16| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110815 |
2012-03-08| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120307 |
2012-03-13| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120312 |
2012-06-13| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120612 |
2012-06-20| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120619 |
2012-07-11| RD04| Notification of resignation of power of attorney|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120710 |
2012-07-12| A601| Written request for extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120711 |
2012-07-20| A602| Written permission of extension of time|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120719 |
2012-09-06| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
2012-11-08| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2012-11-14| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
2012-12-20| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121211 |
2012-12-21| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5159883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2012-12-27| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221 Year of fee payment: 3 |
2015-12-22| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2016-12-20| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2017-12-19| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2018-12-04| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2019-12-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2020-11-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
2021-11-30| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]